新型インフルエンザ等対策特措法に基づく緊急事態宣言が大阪府を対象地域として発令されたため,2020年4月8日から,事務所を一時的に閉鎖しております。大変お手数ですが,「nakamura-s@tiara.ocn.ne.jp […]
1.少数株主が取り得る法的手段②~会計帳簿等の閲覧謄写請求~ 少数株主が取り得る次の法的手段の1つとして,会計帳簿又はこれに関する資料(以下「会計帳簿等」といいます。)の閲覧謄写請求権というものがあります(会社法433条 […]
1.少数株主が取り得る法的手段~はじめに~「会社は株主のもの(所有)である。」 2000年代半ば、ライブドアによるニッポン放送の株式買収問題や、「村上ファンド」による「物言う株主」の台頭などをきっかけに、「会社はだれのも […]
1.役員の退職金が支払われない場合の救済策① ~株主全員の実質的承諾等を理由とした信義則による制限~ 役員が退職金をもらえるための要件が、「従業員以上にはるかに厳しい」からと言って、会社側の一方的な判断で常に役員の退職金 […]
ご参加をいただいた皆様、主催者の皆様、この度はありがとうございました。
1.はじめに 役員の退職金を巡るトラブルは、古くからある典型的な法的紛争であり、内部紛争やトラブル型事業承継においても、よく問題となり得ます。 本稿では、役員の退職金における基本的な法律の考え方と、トラブルが発生してしま […]
1.総会検査役の選任と効用について(各論④) 本稿は、過去3回にわたって掲載した、株主総会の検査役の選任の効用についてのコラムの最後になります。 総会検査役を選任する効用の4番目に挙げさせていただきたいのは、「当該事案に […]
1.総会検査役の選任と効用について(各論③) 前回、前々回と、場合によっては、株主総会の検査役の選任を薦めさせていただいていることを説明させていただいております。 本稿はその続きです。 総会検査役を選任する効用の3番目に […]
1.総会検査役の選任と効用について(各論②) 前回のコラムでは、場合によっては、総会検査役の選任をお薦めさせていただいていることを掲載いたしました。 本稿はその続きです。因みに、総会検査役の選任は、本稿で述べる理由などか […]
1.はじめに 内部紛争やトラブル型事業承継の解決方針を探る際に取り得る会社法の手段の一つに、「検査役の選任(申立)」(会社法306条、358条)という規定があります。 会社法306条が総会検査役の選任の規定で、これは、株 […]