ご了解をいただいた「依頼者の声」をご紹介させていただきます。 会社法分野の60代の依頼者の方 「的確な判断を示してくれ、非常に信頼が置けた。レスポンスの速さ、資料選出の指示が良かった。安心・信頼性が非常に高かった。」 ( […]
(「株式と相続①」はこちら) 私は、1960年創業の大阪府内の卸売業を営む会社の代表取締役を務めている者です。経営者向けの電話・メールでの法律相談をしていただけるということでこの度相談させていただきます。当社は、発行済み […]
問い:取締役の解任のために、株主が株主総会を開催することはできますか? 当社は、2010年創業のホームページ制作会社で、大阪を含む近畿圏で商いをしています。発行済み株式総数20万株(1株500円)、株主20名、取締役3名 […]
Q1.当社は、大阪市でソフトウェア開発を行っている会社です。 この度、社内で経営紛争が生じ、はじめてまともに株主総会を開催することになりました。後々揉めないように、開催にあたっては、法定の段取りを踏襲したいと考えています […]
Q5.当社は、茨木市で精密機械を製造する取締役会設置会社です。招集通知書のほかに添付しなければならない書類等はないでしょうか。 A5.第1に、当該株主総会が、定時株主総会か否かで変わります。第2に、当該株主総会において、 […]
Q.会社として、相続人が株主として経営に参加することを阻止する方法はありますか。 A.「1.相続人と合意により取得する方法」と、「2.相続人に売渡義務を負わせる方法」があります。 1.相続人と合意により取得する方法 (そ […]
Q.譲渡制限のある株式を譲り受けましたが、会社はまだ承認してくれません。会社に対しては、どのようなことを求めることができますか。 A.承認請求を行うことができるのは誰か 譲渡制限株式であっても、譲渡人と譲受人の合意があれ […]
Q.取締役になるのには何か条件がありますか? 大阪在住の者です。かつての上司が設立した会社に取締役として誘われていますが、取締役になるのには何か条件がありますか。 A.会社法に規定された欠格事由に該当しなければ、取締役に […]
Q1.株主が死亡した場合、相続人は、どのような手続により名義書換請求をすればよいのですか。 A1.相続人は、株式取得者として名義書換請求を行うことができます(133条1項)。 名義書換請求は、原則として譲渡人と譲受人が共 […]
私は、1950年創業の大阪市内の製造業を営む会社の代表取締役を務めている者です。当社は、発行済み株式総数3万株(額面上は1株500円)で、もともとは株主3名、取締役3名の閉鎖会社でした。 もともとの3名の株主は、会社設立 […]