1. はじめに 会社法上、株式会社(以下、単に「会社」と言います。)は、株主名簿を作成する義務を負い(会社法121条柱書)、作成した株主名簿を本店に備え置く義務を負います(同法125条1項)。 株主名簿作成義務や株主名簿 […]
1.少数株主が取り得る法的手段②~会計帳簿等の閲覧謄写請求~ 少数株主が取り得る次の法的手段の1つとして,会計帳簿又はこれに関する資料(以下「会計帳簿等」といいます。)の閲覧謄写請求権というものがあります(会社法433条 […]
1.少数株主が取り得る法的手段~はじめに~「会社は株主のもの(所有)である。」 2000年代半ば、ライブドアによるニッポン放送の株式買収問題や、「村上ファンド」による「物言う株主」の台頭などをきっかけに、「会社はだれのも […]
1.総会検査役の選任と効用について(各論④) 本稿は、過去3回にわたって掲載した、株主総会の検査役の選任の効用についてのコラムの最後になります。 総会検査役を選任する効用の4番目に挙げさせていただきたいのは、「当該事案に […]
1.総会検査役の選任と効用について(各論③) 前回、前々回と、場合によっては、株主総会の検査役の選任を薦めさせていただいていることを説明させていただいております。 本稿はその続きです。 総会検査役を選任する効用の3番目に […]
1.総会検査役の選任と効用について(各論②) 前回のコラムでは、場合によっては、総会検査役の選任をお薦めさせていただいていることを掲載いたしました。 本稿はその続きです。因みに、総会検査役の選任は、本稿で述べる理由などか […]
1.はじめに 内部紛争やトラブル型事業承継の解決方針を探る際に取り得る会社法の手段の一つに、「検査役の選任(申立)」(会社法306条、358条)という規定があります。 会社法306条が総会検査役の選任の規定で、これは、株 […]
1.株主総会における委任状の会社法上の位置付けとその実質的意義 (1) 会社法310条1項本文は、「株主は、代理人によってその議決権を行使することができる。この場合においては、当該株主又は代理人は、代理権を証明する書面を […]
会社法の109条1項に、「株式会社は、株主を、その有する株式の内容及び数に応じて、平等に取り扱わなければならない」という「株主平等原則」の規定があります。平成17年改正前商法においても株主平等原則は認められていましたが、 […]
1 はじめに とある閉鎖会社の、過半数株式を保有している大株主が、「2か月前、現代表取締役が知らないうちに新株発行を行って、株式保有比率を下げられてしまった。もうどうしようもないのか。」と法律相談に来たことがあった。 後 […]