1.相談の王道・名義株問題 コロナ禍以前でも以後でも、事業承継・経営紛争で相談を受けることが多い筆頭の類型は、やはり名義株の問題である。 名義株とは、狭義には,「他人名義を借用して、株式の引受及び払い込みがなされた株式で […]
1.創業から二代目への事業承継の難しさ 去る2021年4月19日、大阪府中小企業診断協会の事業承継&ファミリービジネス研究会に出席した。(https://www.shindanshi-osaka.com/study-gr […]
1.活況を取り戻す事業承継型M&A コロナウイルスによる猛威が、相変わらず世間を騒がせている。 私が働く大阪府下では、4月5日より「まん延防止等重点措置」が取られることになり、特に大阪市内の飲食店には午後8時までの営業時 […]
大阪弁護士会のホームページに当職が執筆した事業承継の記事が掲載されました。 * 【事業承継】会社創業者である父が亡くなり、弟から社長の座を譲るよう言われています。どうすれば・・・ 私は、従業員20名の卸売業を営んでいる者 […]
1. 前回に引き続き、「あるAという会社で、現社長(兄)と常務(弟)との間で、相続などを機に、内部紛争ないしトラブル型の事業承継が発生した」という事例を元に、「権利義務取締役」の功罪について、もう少し考察していきたいと思 […]
1. 「あるAという会社で、現社長(兄)と常務(弟)との間で、相続などを機に、内部紛争ないしトラブル型の事業承継が発生した」という事例を元に、「権利義務取締役」の功罪について、もう少し考察していきたいと思います。 前回説 […]
1. トラブル型の事業承継や内部紛争の解決方針を探る上での重要な会社法の一つに、「権利義務取締役」(会社法346条1項、351条1項)という規定があります。 これは、代表取締役を含む役員は、法律や定款で定められた役員の員 […]
1 先日,大阪中小企業診断士会の会合の席上にて、公的金融機関系の「大阪中小企業投資育成株式会社」(https://www.sbic-wj.co.jp/)より事業説明会が行われました。 同社の説明によれば、 経営権の中長期 […]
前回の事業承継コラム「事業承継の成功・失敗事例にみる法務と経営のクロスチェックの重要性」では、事業承継の成功事例と失敗事例とをご紹介し、弁護士および中小企業診断士の視点から、何が成否を分けたのかについてお伝えしました。 […]
前回の事業承継コラム「事業承継を「1つのビジネスチャンス」と捉えていただく(先代経営者の視点から)」では、事業承継を後回しにしがちな経営者が多い中、事業承継への早期取組が利益をもたらしうる旨をお伝えしました。 本稿では、 […]