Q1.株主が死亡した場合、相続人は、どのような手続により名義書換請求をすればよいのですか。 A1.相続人は、株式取得者として名義書換請求を行うことができます(133条1項)。 名義書換請求は、原則として譲渡人と譲受人が共 […]
Q.大阪市で不動産会社を営む会社です。株主総会を開く際、具体的にどのような事項を株主総会で決めていかなければならないでしょうか? A.株主総会で決議する必要のある事項は、会社法規定の法定決議事項です。 1.株主総会の法定 […]
Q.未発行株式の譲渡手続き及び、株式の親族外への譲渡制限/譲渡制限の承認機関について Q1.大阪市で布団屋を営む会社です。当社は、株券を発行していないのですが、株式を譲渡するには、どのような手続が必要になりますか? Q2 […]
Q.全株式を譲渡制限株式とする株式会社の、会社組織の形態はどのようすればよいでしょうか? A.全株式譲渡制限会社で小規模な会社であれば、機関設計のパターンは17通りです。 会社規模や株主構成・人数、会社運営上のコスト等の […]
Q.株券の発行する必要性、現在発行済み株券の廃止について 現在、株式会社は、株券を発行する必要がありますか。 現在、株券を発行しているのですが、株券を廃止することはできないのでしょうか。 また、株券を廃止した場合、株券を […]
概要 仮処分:職務執行停止及び職務代行者選任申立 本訴:株主権確認請求訴訟、株主総会不存在確認等請求訴訟(和解) 依頼者の声 S社元代表取締役より: 親族間で経営紛争が生じ、インターネットで弁護士を探していた折、芝原先生 […]